このサイトは、クリニックや調剤薬局の建築や内装の設計施工を行っている「株式会社コンパス」の代表である“かずな”とその仲間が運営するサイトです。
皆さんが、クリニックや薬局に訪れた時にふと感じた疑問やクレーム、気になったこと等を集めて、整理することで、今後のクリニック・薬局づくりをより良い方向に進めていけないかと考えています。
建築のようなハードの部分のご意見だけでなく、職員の皆さんなどの対応も含めたソフトの部分のご意見でも結構ですので、是非、投稿いただければと思います。
このサイトを立ち上げた時に、耳鼻科のプランニングについて、ナースの方からのメールで大きく考え方を変えたお話をご紹介させていただきました。(「一通のメールから」)
先日、コンパスの女性スタッフが、耳鼻科に診療に行ったらしいが、そこで同じような経験をしたとのこと。
彼女が行った耳鼻科は、やはり、オープン型の耳鼻科で中待合や処置室と診察室が一室になって、簡単な間仕切りで仕切られているプランです。
このサイトのコラムでは、喉にクラミジアがいたと院長先生が話した例を載せましたが、スタッフは薬の服用によって、胃腸に作用するかもしれないからと言って、「便秘ですか?」と何度も聞かれて、答えるのが恥ずかしかったと話していました。
(「本当にそんなことがあるのですね」と話していました)
患者さんのプライバシーやアメニティーは、ハードでつくることと、ソフトで対応する意識のどちらも大切だと感じました。