このサイトは、クリニックや調剤薬局の建築や内装の設計施工を行っている「株式会社コンパス」の代表である“かずな”とその仲間が運営するサイトです。
皆さんが、クリニックや薬局に訪れた時にふと感じた疑問やクレーム、気になったこと等を集めて、整理することで、今後のクリニック・薬局づくりをより良い方向に進めていけないかと考えています。
建築のようなハードの部分のご意見だけでなく、職員の皆さんなどの対応も含めたソフトの部分のご意見でも結構ですので、是非、投稿いただければと思います。
小児科ナースへの聞き取り調査、「待合&受付」。
(ぶつかり事故、複雑なプラン)
聞き取りさせていただいたナースの皆さんがお勤めの小児科においては、待合に限らず、子供が角に頭などをぶつけることが意外に多いそうで、角をクッションを貼るなどして処理をしているそうです。
ナースの皆さんは、こうした角の処理を新装工事の段階で処理しておいてくれた方が良いというご要望をお持ちになっておられました。
私としては、そうした処理も考えた方が良いと思いつつも、平面プラン自体にも問題があるのではないかと、若干、疑問を持ちました。
過ぎた装飾を行ったり、プランや動線を複雑化すると、こうした事故も多くなるようです。
(掲示板)
待合室については、掲示板がプッシュピンを使って使用する掲示板になっているようです。
小児科では、始めからマグネット系の掲示板にして欲しかったと言うことでした。
(中待合)
最近はプライバシーのこともあり、中待合はつくらない方が良いという意見もあるが、患者さんが多いクリニックでは、中待合があるか無いかで対応できる患者数が大きく変わってくる。
患者さんからの、一番、多いクレームは「待ち時間」に関することであるが、中待合があるかないかで、患者さんの「待ってる感」が違うのと、処理スピードも変わってくるようである。
聞き取りさせていただいたクリニックには、中待合がなく、つくれれば良いのにと言うご相談を受けた。
(受付カウンター)
受付カウンター横にトイレに入っているような「ベビーチェア(まっててね)」やベビーベッドが置いてあると、お母さんが受付や会計の時に楽になるのに…とのお話でした。