このサイトは、クリニックや調剤薬局の建築や内装の設計施工を行っている「株式会社コンパス」の代表である“かずな”とその仲間が運営するサイトです。
皆さんが、クリニックや薬局に訪れた時にふと感じた疑問やクレーム、気になったこと等を集めて、整理することで、今後のクリニック・薬局づくりをより良い方向に進めていけないかと考えています。
建築のようなハードの部分のご意見だけでなく、職員の皆さんなどの対応も含めたソフトの部分のご意見でも結構ですので、是非、投稿いただければと思います。
小児科の診察室の患者用(子供用)チェアについて、丸椅子でクルクル回るタイプは、子供が遊ぶのと危ないので使わない方が良いのでは…と言う意見はよく聞きますが、根本的に子供の足が地面につかない場合も多く、もう少し、低い椅子を使ってはどうかと言う意見をいただきました。
コンパスでは、大抵の場合、座面が上下するタイプの椅子を入れていますが、スタッフと話をしていると、今後、最初から座面の低い椅子を設置することを希望される方も出てくるのかなぁ…という感じもします。
クルクル回るから“危ない”とか“遊ぶ”と言うこともありますが、足がつかないからそうなる部分もあるのでは…と言う面もあるのかもしれません。
先生の中には、座高の低い子供さんに対して、屈みこんで(目線が上からにならないように)診察をされたり、先生の椅子自体を低めにセットして診察される先生もいらっしゃいますが、こうした先生は子供用の椅子の座面を低くするのは反対されるかもしれません。
しかし、実際に椅子の高さが気になるとおっしゃっていたお母さんにお聞きすると、先生が屈みこんで子供と目線を合わせて診察をしなくても良いのでは?と言うご意見をお持ちでした。
小児科もまだまだ考えることが、たくさんありそうですね。